![](https://static.wixstatic.com/media/59a00f_d1804859ea784cbab9f15ef3de9b65a7~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59a00f_d1804859ea784cbab9f15ef3de9b65a7~mv2.webp)
![「サウンドスケープ沖縄」開催延期のお知らせ](https://static.wixstatic.com/media/59a00f_d1804859ea784cbab9f15ef3de9b65a7~mv2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59a00f_d1804859ea784cbab9f15ef3de9b65a7~mv2.webp)
「サウンドスケープ沖縄」開催延期のお知らせ
12月5日(土)と6日(日)に予定していた「サウンドスケープ沖縄〜耳を澄まし、自然に溶け込む」は、天候不良により、来週12日(土)、13日(日)に延期をすることと致しました。
![AIO主催「サウンドスケープ沖縄」開催のお知らせ](https://static.wixstatic.com/media/59a00f_39233a70fc7c4fa0ba284c51313f6a9c~mv2.png/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/59a00f_39233a70fc7c4fa0ba284c51313f6a9c~mv2.webp)
AIO主催「サウンドスケープ沖縄」開催のお知らせ
Art Initiative Okinawea主催で、南城市糸数城跡にて野外イベント「サウンドスケープ沖縄〜耳を澄まし、自然に溶け込む〜」を開催致します。 沖縄は独特の自然環境に恵まれ、グスクという昔の人たちが生み出した造形物などが、自然の中に溶け込むユニークな姿を見ること...
![](https://static.wixstatic.com/media/59a00f_47d135d7a5004a8faded343aa5399e7a~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59a00f_47d135d7a5004a8faded343aa5399e7a~mv2.webp)
![Yuhki Sai, Painter, Artist](https://static.wixstatic.com/media/59a00f_47d135d7a5004a8faded343aa5399e7a~mv2.jpeg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59a00f_47d135d7a5004a8faded343aa5399e7a~mv2.webp)
Yuhki Sai, Painter, Artist
ESM Okinawa (Naoko Uchima) represents artist YUHKI SAI. Please contact us if you have any inquiries about her work.
![Soft City - City & Art // Japan & Berlin](https://static.wixstatic.com/media/59a00f_bfcdf7fdde6c4b1eb46019df7b3300be~mv2_d_2400_1202_s_2.png/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/59a00f_bfcdf7fdde6c4b1eb46019df7b3300be~mv2_d_2400_1202_s_2.webp)
Soft City - City & Art // Japan & Berlin
Soft City - City & Art // Japan & Berlin, An exhibition and transcultural dialogue on artistic practice in public space
![](https://static.wixstatic.com/media/59a00f_cfc03928bf854548b095b132fb1ef2e4~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59a00f_cfc03928bf854548b095b132fb1ef2e4~mv2.webp)
![The children who survived the battle for Okinawa, South China Morning Post](https://static.wixstatic.com/media/59a00f_cfc03928bf854548b095b132fb1ef2e4~mv2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59a00f_cfc03928bf854548b095b132fb1ef2e4~mv2.webp)
The children who survived the battle for Okinawa, South China Morning Post
リサーチ、コーディネートなどを担当した沖縄戦の取材記事が、South China Mornig Post に掲載されました。(主な通訳 Yuko Idaさん、 シンガポール在住のライターPrabhu Silvamさんと、フォトグラファーZakaria Zainalさん)
![](https://static.wixstatic.com/media/59a00f_7da2219c25e648dfb27bb3ff6a59e93d~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59a00f_7da2219c25e648dfb27bb3ff6a59e93d~mv2.webp)
![COTONOHA Online Journal vol.4](https://static.wixstatic.com/media/59a00f_7da2219c25e648dfb27bb3ff6a59e93d~mv2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59a00f_7da2219c25e648dfb27bb3ff6a59e93d~mv2.webp)
COTONOHA Online Journal vol.4
COTONOHAの「オンラインジャーナル」に、バイリンガルコーディネーターとして参加しました。 第4回目は、ダンボールを素材に「流通」「消費」をテーマにした「POP COLLAGE」シリーズを展開している儀間朝龍 (Tomotatsu Gima)さん。
![](https://static.wixstatic.com/media/59a00f_da078da8e0d145988fdbbc8687e39a13~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59a00f_da078da8e0d145988fdbbc8687e39a13~mv2.webp)
![COTONOHA Online Journal vol.3](https://static.wixstatic.com/media/59a00f_da078da8e0d145988fdbbc8687e39a13~mv2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59a00f_da078da8e0d145988fdbbc8687e39a13~mv2.webp)
COTONOHA Online Journal vol.3
COTONOHAの「オンラインジャーナル」 第3回目は、縁筆書家のSoyamax Naoyukiこと、曽山尚幸(そやまなおゆき)さん。『字は絵だろ!』の如く、文字や筆を使って描くパフォーマンスアーティスト。
![](https://static.wixstatic.com/media/59a00f_f125d5da68fb42da8d71f510a42e89fa~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59a00f_f125d5da68fb42da8d71f510a42e89fa~mv2.webp)
![COTONOHA Online Journal vol.2](https://static.wixstatic.com/media/59a00f_f125d5da68fb42da8d71f510a42e89fa~mv2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59a00f_f125d5da68fb42da8d71f510a42e89fa~mv2.webp)
COTONOHA Online Journal vol.2
宜野湾市でペチャクチャナイトを主催しているCOTONOHAの「オンラインジャーナル」の取材に、バイリンガルコーディネーターとして参加しました。 第2回目は、ミノタンこと上原稔さん。あえてモノクロで写真を撮る上原さんは、2011年にロンドンのテートモダンでダイアン・アーバスの...